グルメ漫画『美味しんぼ』登場【冷蔵限定】琉球焼豚300g と白菜キムチ300g まだんの冷麺6食のセット
トロットロの琉球焼豚と鶴橋本格手作り白菜キムチ!
グルメ漫画『美味しんぼ』登場の有名店コリアンキッチン「まだん」の味をご家庭に!
名店「まだんの冷麺」セットキムやせの人気商品を試してみたい方は是非!
大人気商品「琉球焼豚」の切り落としと、これからの時期は手放せない夏のうんまい「冷麺」、さらに当店自慢の「白菜キムチ」をセットにしました〜。キムチ、焼豚はそのままでも美味しいですし、冷麺に添えてもグー♪
■琉球焼豚(リュウキュウチャーシュー)ご周知のとおり、豚肉の中にはコラーゲンがふんだんに含まれており、老化防止、美肌効果などあると言われますが、豚肉の中でも、そのコラーゲンが最も多く含まれているところが、皮と脂身の部分です。
豚皮は味も良く、調理次第では、たいへんなご馳走に変身します。沖縄の方も、また中国や韓国の人も豚皮を好んで食べますが、本品は沖縄の料理からヒントを得て、皮付豚バラをチャーシューにしました。
調理人は、大阪・富田林市の精肉店経営者。焼豚作りが大好きで、沖縄出身のお母さんの料理からヒントを得て、その後、自分自身の精肉店経営を通じた肉質の見極めからスタートして、独自の調理方法によって他では出会えない「トロットロ、モチモチの」焼豚を作り上げました。適度な脂具合の豚バラを厳選し、調味液に漬けて過熱、仕上げに皮に焼きを入れたこの焼豚は、今までにない、ジューシーさ、柔らかさ、プリプリした豚皮の食感と香ばしさが特徴。
★トロットロの琉球焼豚単品をお買い求めになりたい方はこの文字をクリック!清涼感バツグンの冷麺のトッピングとして、このこだわりの琉球焼豚とキムチをタップリとのせれば、専門店にも負けない冷麺がご家庭で手軽に味わえます。冷麺、焼豚、キムチと当店のこだわりの味がそろった本セットをぜひともお楽しみください。
★本格手作り白菜キムチを食べてみたい、という方はこの文字をクリック! 【各品の原材料名と保存方法・賞味期限の目安】
■琉球焼豚 【保存方法】要冷蔵(5℃が適温です) 【賞味期限】:製造日から25日(作りたてをお届けします) 【原材料名】豚バラ、醤油、砂糖、みりん、泡盛、ショウコウ酒、ごま油
■白菜キムチ 【保存方法】要冷蔵(5℃前後がベターです) 【賞味期限】製造日より14日間(漬けたてを発送します) 【原材料名】白菜、唐辛子、りんご、あみえび、いか塩辛、にんにく、生姜 にら、食塩、三温糖、調味料(アミノ酸)、鰹節、いりこ
■まだんの冷麺(麺 120g、スープ 20g) 【保存方法】常温保存が可能です。 【賞味期限】製造日より120日 【原材料名】(麺)小麦粉、澱粉、食塩、酒精 (スープ)砂糖、醤油、ビーフエキス、食塩、醸造酢、カラメル色素 香辛料、調味料(アミノ酸等)、酵母エキス
※材料の一部に、小麦、大豆を含む
【商品内容】
・琉球焼豚(切り落とし) 300g
・白菜キムチ(株漬け)300g
・人気韓国料理店「まだんの冷麺」 6食 【賞味期限】
・琉球焼豚(製造日より25日)
・白菜キムチ(製造日より14日)
・まだんの冷麺(製造日より100日)
古代ローマのロハス食品イタリア産 パルマハムスライス 超個食タイプの50g入り
グルメがうなる世界三大ハム!「美味しんぼ」81巻登場で6話にわたる大特集!自然塩だけを使い燻煙せず540日もの歳月をかけ作られた古代ローマのロハス食品イタリア産 パルマハムスライス
続きを読む "世界三大ハム!「美味しんぼ」81巻、6話にわたる大特集!" »
北アルプスの麓、安曇野の地下水で育った「幻の魚かじか」生でも食べていただける魚を、食べていただきやすいように素焼きにいたしました。貴重な味をご堪能下さい。
串は抜いてお届けいたします。直前まで泳いでいた魚を、ご注文を頂いてから調理いたします。発送までに1週間程かかりますので、ご了承の上ご注文下さい。 お届け内容 5匹(1匹6〜7g前後) 原材料 かじか(安曇野産養殖) 賞味期限 冷凍:1ヶ月冷蔵:7日 配送 冷蔵、冷凍 備考 【お取り寄せマップ長野】掲載中鰍 カジカ
●季節限定の丹波黒大豆枝豆の中でも、「本黒」と呼ばれる枝豆の王者。
●発送は10月中旬の旬の時期を見計らって。
●『美味しんぼ』でも取り上げられた幻の枝豆です。2006年度(幻の枝豆)丹波黒えだまめ ・ ご注文予約申込受付
KK様よりいただきました:
「いつも有難うございます。今年の「黒枝豆」の早期申し込みは終わったのでしょうか? ひょっとして見逃したのでは?と思っています。 毎年、友人に送り、好評なので、ぜひお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。」 お待たせしました!予約受付開始!!
大粒美味の丹波黒大豆は、黒大豆の中でも「晩生種」にあたります。 これは6月下旬から8月にかけて市場に出回る「早生黒」に比べて、熟成期間が長いため収穫までに時間がかかります。そのため収穫が10月頃になるのです。 しかし、この熟成期間の長さは豆が十分に栄養を蓄えている証拠。 これが「まぼろしの味」と呼ばれる甘みを育てます。 粒の大きさも「早生黒」と比べるとはるかに大きいものとなっています。 また、丹波の黒太郎がお届けする「黒えだまめ」が育つ土壌はとても自然に恵まれた環境にあります。「しそう森林王国」と呼ばれるほどの緑豊かな土地で、その豊かな自然はミネラル分たっぷりの水を供給してくれます。 こんな肥沃な土壌が「丹波黒えだまめ」の美味しさをサポートしています。 黒えだまめが最も美味しい、一年でたった7〜10日程度の期間に限定して、 皆さんにこの「まぼろしの味」をお届けします。
■7日間〜10日間だけの出荷 実はこの期間というのは黒えだまめが「子孫」を残そうとしかけている時期なのです。 この時期を迎えた後は皮がどんどん黒くそして固くなってきます。 黒くなりかけたこの色はもっとも熟した色、つまり豆が最も「旨味」を蓄えている証なのです。 丹波の黒太郎では、子孫を残そうとしかけている時期、つまり「旨味」がたっぷり詰まっている 時期の「黒えだまめ」を皆様にお届けするスケジュールを組んでおります。 この時期の黒えだまめを食べるときには「少し黒っぽくないかしら?」と疑問に思う方もいらっしゃいますが、これが黒えだまめの最も美味しい時期なのです。 ※なお、サヤの茶色い変色・斑点は黒枝豆の特徴です。
■朝採り&産地直送 丹波黒えだまめは夜間のうちにタップリと水分と栄養分を蓄えます。 そして黒えだまめを「朝一番」で収穫して、その日のうちに枝つきのまま出荷をします。 枝付きのまま出荷をすると水分が逃げにくく、より新鮮な状態の黒えだまめをお届けできるのです。 また、丹波の黒太郎の黒えだまめは毎年約10名の契約農家によって作られています。 弊社の黒えだまめは、収穫されたあとそのまま農家の皆さんで箱詰めされて、すぐに配達便に乗せられます。 とにかく新鮮なえだまめをお届けできるようにがんばっています!
■生産者紹介■ 契約農家の中でも長くお付き合いがあり、またいつも安定した供給をして頂いている上垣陽造さんよりコメントをいただきました!!
■コメント■ 今年で「丹波黒えだまめ」作りを始めて17年目になります。 黒えだまめ栽培で一番ドキドキする時期は「花が咲き、実がつきかける時期」。その時の房の状態で豊作かどうかが分かります。 私にとって黒えだまめ栽培は「味と健康の素!」。 今年も皆様に美味しいと言ってもらえるように、がんばります! ※配送箱に生産者名が入っています。
けっこう皆さんご存じない!?黒豆はこうやって育てます。
昨年(2005年)の栽培日記を公開中♪【えだまめの収穫は10月10日〜20日です!】
★ご注意ください★ ■商品のお届けは10月中旬の予定です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
「美味しんぼ」に二度も描かれた貴重なハチミツ 沈丁花のような花の蜂蜜 缶入り 350g
レザーウッドの蜂蜜は全蜂蜜の王とも言われるほどに優雅です。
「美味しんぼ」に二度も描かれた貴重なハチミツ。
オーストラリア・タスマニアの「沈丁花のような花 レザーウッドの100%のはちみつ」。その花は櫻に良く似た白い可憐な花で、発芽から100年の歳月を経て、初めて開花します。
その、蜂蜜の素晴らしさは[美味しんぼ]にも絶賛されました。 店長オススメの蜂蜜です。
詳細 賞味期限 商品に明記 内容 沈丁花のような花の蜂蜜 缶入 350g 品種:レザーウッド100% 保存方法 常温で保存してください。 お召し上がり方 そのまま召し上がってください。 発送方法 常温便でお届けします。 沈丁花のような花の蜂蜜 缶入り 350g
さらに詳しい情報はコチラ≫